蟲神器ロゴ

【蟲神器】 リュウジンオオムカデ(LR)の基本データ

リュウジンオオムカデ(LR)のカード画像

リュウジンオオムカデの詳細

カード番号 MUSHI2 1/55
名称 リュウジンオオムカデ
種別 虫カード
レア度 LR(レジェンドレア)
カラー
コスト 6
体力 1800
イラストレーター 中村彰男
収録パック ブースターパック(第二弾)

リュウジンオオムカデの技

龍神の毒牙
700
このダメージは回復しない。
<翡翠色>
これが場に出たとき青か緑の色を指定してもよい。そうしたなら、ターン終了時まで、これはその色になる。

リュウジンオオムカデの解説

オオムカデ科。体長200mm前後。沖縄、台湾に分布。渓流近くに生息し、川のエビやカニなど水中の生物を捕食する半水棲のムカデ。翡翠色の体色を持つ。2021年に日本で発見された。

リュウジンオオムカデのQ&A(よくある質問)

逆立ち返しに関して質問です。 相手のエサ場から新しく出した虫は、<>で書かれている場に出た時を条件とする効果がある技の場合、それはダメージを与える前に処理がされますか?
はい。<セミの帝王>や<翡翠色>、<蜜をためる>など場に出たときに効果を発動する<>の技を持つ虫が、逆立ち返しにより場に出た場合、逆立ち返しの技のダメージを与える前に、効果を発動します。
カブトムシの「すくいなげ」で裏返ったリュウジンオオムカデが表向きになると<翡翠色>は発動しますか?
いいえ。発動しません。裏返った虫は場を離れた扱いにはならず、表向きになったとき場に出たことになりません。
操り針でリュウジンオオムカデを破壊しました。<翡翠色>の色の指定は相手が縄張りを引く前ですか?後ですか?
<翡翠色>の色の指定は相手が縄張りを引く前となります。虫の破壊の後に、縄張りを引くタイミングがあり、操り針は破壊したタイミングでに効果が発動するため、以下の順が正しい順番になります。 ①リュウジンオオムカデをこちらの場に出す。 (<翡翠色>の効果発動) ②相手は縄張りを引く ③引いたカードが<飛び出す>の虫の場合<飛び出す>発動

リュウジンオオムカデの動画

イジンデン、バナー広告