蟲神器ロゴ

【蟲神器】 飛蝗(ばった)()()せ(R)の基本データ

飛蝗の待ち伏せ(R)のカード画像

飛蝗の待ち伏せの詳細

カード番号 MUSHI3 60/60
名称 飛蝗(ばった)()()
種別 術カード
レア度 R(レア)
コスト 3
イラストレーター KengoArima
収録パック ブースターパック(第三弾)

飛蝗の待ち伏せの技


追加効果なし

飛蝗の待ち伏せの解説

このゲーム中、自分の縄張りがなくなるまで、自分のバッタ科、イナゴ科の虫は<とびだす>を持つ。

飛蝗(ばった)()()せのQ&A(よくある質問)

2回使うとどうなりますか?
1回目で効果が適応されているため、特に効果はありません。
このゲーム中とはいつまでですか?
どちらかのプレイヤーが直接攻撃を受けるか、カードを引く時に山札が無く、この対戦が終了するまでを指します。
「自分の縄張りがなくなるまで」との事ですが、蜜蠟の壁を使用した場合効果は延長されますか?
はい。たとえば縄張りが残り1枚の時に使用した場合、蜜蠟の壁を含む縄張りが全てなくなるまで効果は延長されます。なお、縄張りがなくなった後に蜜蠟の壁を使用しても効果が復帰することはありません。
飛蝗の待ち伏せを使った後、白銀蜘蛛の糸でバッタ科の虫を場に出しました。この場合<とびだす>の効果は消えますか? それとも元々持たない場合は<とびだす>が上書きされますか?
飛蝗の待ち伏せを使用した場合、自分のバッタ科・イナゴ科の虫は<とびだす>を持ちます。そのため白銀蜘蛛の糸で場に出した場合、どちらのカードが先であっても白銀蜘蛛の糸の効果によって<とびだす>は失われます。
自身のエメラルドゴキブリバチの操り針で相手のカレハバッタを倒した時、場に出るカレハバッタは<とびだす>を持ちますか
はい。バッタの待ち伏せを使用したプレイヤーが、エメラルドゴキブリバチの操り針で相手のカレハバッタを倒した時に場に出るカレハバッタは<とびだす>を持ちます。
飛蝗の待ち伏せを使用したあと、鋏虫の芯切狭やオウゴンオニクワガタの能力で攻撃されたとき、縄張りから引いたバッタ科の虫を場に出すことは出来ますか?
いいえ。バッタ科・イナゴ科の虫は<とびだす>を持った結果、縄張りから出てくるようになるので、オウゴンオニクワガタなどの効果の影響を受けます。
「飛蝗の待ち伏せ」のとびだすを付与させる対象は バッタ科 イナゴ科 と書かれていますが。 ヒシバッタ科のハラヒシバッタ、オンブバッタ科のオンブバッタにはとびだすは付与されませんか?
いいえ。含まれません。解説欄にバッタ科、イナゴ科と書かれた虫がのみ対象となり、ヒシバッタ科のハラヒシバッタ、オンブバッタ科のオンブバッタは効果の対象外となります。
イジンデン、バナー広告