日本語English
蟲神器ロゴ

【蟲神器】 アオズムカデ(R)の基本データ

アオズムカデ(R)のカード画像

アオズムカデの詳細

カード番号 MUSHI5 5/64
名称 アオズムカデ
種別 虫カード
レア度 R(レア)
カラー
コスト 4
体力 900
イラストレーター Xion
収録パック ブースターパック(第五弾)

アオズムカデの技

毒のキバ
400
このダメージは回復しない。
<青頭>
これが場に出たとき、ターン終了時までこの虫の色を青にしてもよい。

アオズムカデの解説

オオムカデ科。体長80mm~110mm。北海道を除く日本各地に分布。トビズムカデより一回り小さく、頭部と胴体が暗緑色をしている。リュウジンオオムカデと共通の祖先をもつとされている。

アオズムカデのQ&A(よくある質問)

[トビズムカデ]の”毒のキバ”や[ナミアゲハ]の”くさいツノ”により、体力や攻撃力に変更がある虫を手札に戻すと、体力や攻撃力はどうなりますか?
元にもどります。カードの効果は手札や捨て札に移動するとなくなります。
[トビズムカデ]の”毒のキバ”で、[アキアカネ]を攻撃して破壊しました。その[アキアカネ]に[空蝉の皮鎧]がついていた場合、[アキアカネ]はどうなりますか?
破壊されます。”毒のキバ”は「このダメージは回復しない」という効果を持っているため、[空蝉の皮鎧]が破壊されて捨て札になったあと、[アキアカネ]の体力は0のままになるため、改めて破壊されます。
相手の場の[シロスジカミキリ]が「”首を鳴らす”」を使って体力を1600にしました。その後1400の毒ダメージを与えた時、どのタイミングで破壊されますか?また、縄張りは引きますか?
攻撃後、自分のターン終了時に[シロスジカミキリ]の体力が1300に戻るため、そこで破壊されます。また、攻撃は終了しているため、縄張りは引きません。
<毒の体>について詳しく教えてください。
毒針”や”毒のキバ”など、技名称に「毒」が含まれる攻撃によるダメージを0にします。また、0になった毒のダメージは蓄積しません。

アオズムカデの動画