日本語English
蟲神器ロゴ

【蟲神器】 キリギリス(R)の基本データ

キリギリス(R)のカード画像

キリギリスの詳細

カード番号 MUSHI 16/130
名称 キリギリス
種別 虫カード
レア度 R(レア)
カラー
コスト 3
体力 800
イラストレーター 鹿助
収録パック ブースターパック(第一弾)

キリギリスの技

かみちぎる
100
追加効果なし
<鳴く>
相手はこれ以外の虫を攻撃できない。
相手はこれ以外の虫を攻撃できない。
※この技を持つ虫が複数いるとき、相手はどれかを選んで攻撃する。2023/03/14 カードの効果処理、裁定整備により変更

キリギリスの解説

キリギリス科。体長40mm前後。本州から九州に分布。雑食だが成虫は肉食性が強く、ほかの虫を捕らえて食べる。ヤブキリと見た目が似ているが、キリギリスはヤブキリよりも褐色の模様が目立つ。

キリギリスのQ&A(よくある質問)

逆立ち返し”で攻撃し、相手のエサ場の[テイオウゼミ]を場に出しました。 相手は<セミの帝王>により[エゾゼミ]を出しました。 この”逆立ち返し”による攻撃処理に関しては[エゾゼミ]の<鳴く>が影響しませんか?
はい。その場合ダメージは[テイオウゼミ]に与えられます。[エゾゼミ]の<鳴く>は、その後の虫の攻撃から影響します。
[白銀蜘蛛の糸]で場に出した<りんぷん>を持つ虫と、普通に場に出した<りんぷん>を持つ虫が場にいる場合、[白銀蜘蛛の糸]で場に出した虫は<>技は効果を発揮していませんが、持ってはいるためもう一方の効果で攻撃可能となりますか?
いいえ。[白銀蜘蛛の糸]のテキストにある「<>の技の効果を失う」は技自体(<>の技の効果と技自体(キーワード))を失わせます。[白銀蜘蛛の糸]にて場に出た<鳴く>または<りんぷん>を持つ虫は、<りんぷん>を持つ虫)が場にいる場合、攻撃対象にできません。
<かばう>によって場に出た[カヤキリ]と、<りんぷん>をもつ[ナミアゲハ]、この2つの虫のみ、相手の場にいます。 この場合、どちらの虫に攻撃をすることができますか?
[カヤキリ]か[ナミアゲハ]どちらかの虫を選び、攻撃することができます。
注釈テキストの「※この技を持つ虫が複数いるとき、相手はどれかを選んで攻撃する。」は「相手はこれ以外の虫を攻撃できない。」
の効果を持つ虫が該当します。(<鳴く><りんぷん><かばう>、[鳳蝶の蟲惑]、”橋渡し”などが該当します。)
[白銀蜘蛛の糸]を使用して、捨て札の[ジャイアントテキサスキリギリス]と[マメコガネ]を選び、[マメコガネ]に[白銀蜘蛛の糸]をつけて場に出しました。 その後に、[白銀蜘蛛の糸]の効果で場にでた[ジャイアントテキサスキリギリス]は”デビルアイ”を使用して攻撃できますか?
いいえ。できません。”デビルアイ”は[ジャイアントテキサスキリギリス]に強化カードがついていなければ使用できません。

キリギリスの動画