日本語English
蟲神器ロゴ

【蟲神器】 エメラルドゴキブリバチ(SR)の基本データ

エメラルドゴキブリバチ(SR)のカード画像

エメラルドゴキブリバチの詳細

カード番号 MUSHI2 7/55
名称 エメラルドゴキブリバチ
種別 虫カード
レア度 SR(スーパーレア)
カラー
コスト 2
体力 200
イラストレーター Xion
収録パック ブースターパック(第二弾)

エメラルドゴキブリバチの技

かみきる
200
追加効果なし
操り針
100
この技で相手の虫を破壊したとき、それを自分の場に出す。ターン終了時にそれを破壊する。

エメラルドゴキブリバチの解説

セナガアナバチ科。体長22mm前後。南アジア、アフリカ、太平洋諸島などの熱帯地域に分布。針を刺したゴキブリに卵を産みつけ、巣まで誘導する。その後ゴキブリは幼虫のエサとなる。

エメラルドゴキブリバチのQ&A(よくある質問)

操り針”で相手の虫を破壊し、自分の場に出した相手の虫は、破壊されたり手札に戻るとき、相手と自分どちらのもとにいきますか?
相手の捨て札や手札にいきます。相手のカードが自分の手札、捨て札、エサ場、デッキに置かれることはありません。
[キマダラドクバッタ]を”操り針”で破壊しました。その後カードはどうなりますか?
操り針”で破壊できたため、[キマダラドクバッタ]が自分の場に出ます。その後[エメラルドゴキブリバチ]は<トウワタ毒>で破壊され捨て札に行きます。ターン終了時、[キマダラドクバッタ]は破壊され、相手の捨て札に行きます。
操り針”で破壊し、自分の場に出た[ミツツボアリ]は効果を使えますか?
「場に出た時」の条件を満たすため、使えます。
操り針”で破壊し、自分の場に出た虫に「反逆の蛮勇」や「[繚乱の足掻き]」を使うことはできますか?
はい。その場合入れ替えを行ったあと、相手のカードは相手の捨て札や手札に移動します。
操り針”で破壊し、自分の場に出た虫に「[空蝉の皮鎧]」を使うことはできますか?
はい。その場合ターン終了時の破壊で[空蝉の皮鎧]が捨て札になり、虫は場に残ります。
操り針”で破壊し、自分の場に出た(幼虫)の虫に「[白夜の羽化]」を使うことはできますか?
はい。自分の手札から(幼虫)と書かれていない同名の虫を場に出せればるなら、(幼虫)の虫は相手のエサ場にエサとして置かれます。その場合、”操り針”のターン終了時に破壊される効果は無効になります。
操り針”で[リュウジンオオムカデ]を破壊しました。<翡翠色>の色の指定は相手が縄張りを引く前ですか?後ですか?
<翡翠色>の色の指定は相手が縄張りを引く前となります。虫の破壊の後に、縄張りを引くタイミングがあり、”操り針”は破壊したタイミングでに効果が発動するため、以下の順が正しい順番になります。
①[リュウジンオオムカデ]をこちらの場に出す。(<翡翠色>の効果発動)
②相手は縄張りを引く
③引いたカードが<飛び出す>の虫の場合<飛び出す>発動
[エメラルドゴキブリバチ]の”操り針”攻撃によって、[グンジョウオオコブハムシ]が破壊された場合、その[グンジョウオオコブハムシ]は相手の場に出ますか?それとも、エサに行くので”操り針”の効果は不発に終わりますか?
その場合、ターンプレイヤーである[エメラルドゴキブリバチ]の効果が優先され、[グンジョウオオコブハムシ]が相手の場に出ます。優先された効果によりエサ場ではなく相手の場に出たため、<宝石昆虫>の効果は不発となります。
自分のターンに、[エメラルドゴキブリバチ]の”操り針”で攻撃し、相手の蟲を自分の場にだしたあと、[空蝉の皮鎧]で破壊を防いで場に残しました。次のターンに、相手が[サカダチコノハナナフシ]で、自分が場に残した相手の虫に”逆立ち返し”を使ったとき、その虫はどちらのエサ場に行きますか?
その場合、その虫は相手のエサ場に置かれます。相手の虫が自分のエサ場、手札、捨札に置かれる場合、代わりに相手のエサ場、手札、捨札に置かれます。
自身の[エメラルドゴキブリバチ]の”操り針”で相手の[カレハバッタ]を倒した時、場に出る[カレハバッタ]は<とびだす>を持ちますか
はい。バッタの待ち伏せを使用したプレイヤーが、[エメラルドゴキブリバチ]の”操り針”で相手の[カレハバッタ]を倒した時に場に出る[カレハバッタ]は<とびだす>を持ちます。
<かばう>によって相手の場に出た[カヤキリ]を、自分の[エメラルドゴキブリバチ]の”操り針”攻撃で破壊し、”操り針”の効果で、破壊した相手の[カヤキリ]を自分の場に出しました。この場合、[カヤキリ]はターン終了時に相手の手札へ戻りますか?
いいえ。相手の手札に戻らず、”操り針”の効果で破壊され、相手の捨て札に行きます。
操り針”の効果で相手の場から離れ、自分の場に出たため別の虫として扱い、<かばう>で[カヤキリ]に与えられた効果はなくなります。
自分の[軍配虫の大団扇]を付けた[エメラルドゴキブリバチ]が”操り針”攻撃で相手の虫を破壊しました。 このとき[軍配虫の大団扇]と”操り針”の効果が同じタイミングで発揮されますが、どうしたらいいですか?
同じタイミングで発揮され、いずれも自分の虫と強化カードの効果のため、[軍配虫の大団扇]と”操り針”の処理順は自分の好きな順番で選ぶことができます。
[軍配虫の大団扇]から処理をする場合は、効果で相手の虫が山札に移動するため、操り針”の効果は処理ができなくなり不発となります。
操り針”から処理をする場合は、効果で相手の虫が自分の場に移動するため、[軍配虫の大団扇]の効果は処理ができなくなり不発となります。

エメラルドゴキブリバチの動画