【蟲神器】 ジグモ(R)の基本データ

ジグモの詳細
カード番号 | MUSHI2 9/55 |
---|---|
名称 | ジグモ |
種別 | 虫カード |
レア度 | R(レア) |
カラー | 赤 |
コスト | 2 |
体力 | 300 |
イラストレーター | 中村彰男 |
収録パック | ブースターパック(第二弾) |
ジグモの解説
ジグモ科。体長10~20mm。北海道から南西諸島に分布。地面に穴を掘って袋状の巣を作る。袋の地上に出た部分に虫が触れると、袋越しに咬みついて巣の中に引きずり込み捕食する。
ジグモのQ&A(よくある質問)
- ”かくれる”や<擬態>で選べなかったり、<りんぷん>などの効果が発揮されている虫が相手の場にいる場合、この虫の攻撃先はどのように選ばれますか?
- その時選べる正しい対象を相手が選ぶ必要があります。<擬態>などで選べない虫だけが場にいる時は直接攻撃になり、<りんぷん>などをもつ虫がいる場合はその虫を選ばなければなりません。
- [飛蝗の凶相]など、ターン終了時まで一時的に時に強化される効果を使った時に”かくれる”を使用しました。この場合はどうなりますか?
- ターン終了時に効果がなくなります。裏向きでいないことになっていますが、術の効果が消えるわけではないので効果が処理されます。
- [玉響の蠢き]など、ターン終了時に破壊される効果で場に出た時に”かくれる”を使用しました。この場合はどうなりますか?
- ターン終了時に破壊されます。裏向きでいないことになっていますが、術の効果が消えるわけではないので効果が処理されます。また、捨て札には表向きで置かれます。
- [玉響の蠢き]など、ターン終了時に破壊される効果で場に出た時に、[空蝉の皮鎧]をつけてから”かくれる”を使用しました。この場合はどうなりますか?
- ターン終了時に[空蝉の皮鎧]が破壊され、”かくれる”を使用した虫は破壊されません。強化カードはつけた虫と同時に裏向きになりますが、強化カードがついた虫への効果や修正値は無効になりません。鳳蝶の蠱惑や[不滅の王台]のような強化カードの効果が強化カードがついた虫以外に効果があるものは、裏向きになった際、無効となります。
- [飛蝗の凶相]など、ターン終了時まで一時的に時に強化される効果を使った時に”かくれる”を使用しました。この場合はどうなりますか?
- ターン終了時に効果がなくなります。裏向きでいないことになっていますが、術の効果が消えるわけではないので効果が処理されます。
- [玉響の蠢き]など、ターン終了時に破壊される効果で場に出た時に”かくれる”を使用しました。この場合はどうなりますか?
- ターン終了時に破壊されます。裏向きでいないことになっていますが、術の効果が消えるわけではないので効果が処理されます。また、捨て札には表向きで置かれます。
- [玉響の蠢き]など、ターン終了時に破壊される効果で場に出た時に、[空蝉の皮鎧]をつけてから”かくれる”を使用しました。この場合はどうなりますか?
- ターン終了時に[空蝉の皮鎧]が破壊され、”かくれる”を使用した虫は破壊されません。強化カードはつけた虫と同時に裏向きになりますが、強化カードがついた虫への効果や修正値は無効になりません。鳳蝶の蠱惑や[不滅の王台]のような強化カードの効果が強化カードがついた虫以外に効果があるものは、裏向きになった際、無効となります。
- ”かくれる”([クラウディーナミイロタテハ])や、相手の”すくい投げ”([カブトムシ])により裏返った自分の虫のみが場にいる場合に縄張りから<装着>を引いた場合、裏向きの虫につけれませんか?
- はい。裏向きの虫に<装着>で強化カードはつけられません。
- ”かくれる”([クラウディーナミイロタテハ])や、相手の”すくい投げ”([カブトムシ])により裏返った自分の虫のみが場にいる場合に縄張りから<装着>を引いた場合、裏向きの虫につけれませんか?
- はい。裏向きの虫に<装着>で強化カードはつけられません。
- 相手の場が[トラカミキリ]と”かくれる”の技で裏返した[ジグモ]の2つだけのとき、自分の虫の攻撃は直接攻撃になりますか?
- いいえ。”かくれる”の技で裏返した虫は場にいないものと扱うため、<ベイツ型擬態>の効果は発揮されず[トラカミキリ]が攻撃対象になります。